宮島観光なら絶対ココ!もみじ饅頭の手焼き体験を楽しもう
旅行の楽しみのひとつ体験観光。
広島っぽくて楽しくてそして美味しい!そんな体験をしたい方には「もみじ饅頭の手焼き体験」がオススメです。
場所は「やまだ屋 宮島本店」
宮島表参道商店街(清盛通り)の入口にある「やまだ屋 宮島本店」。
お土産を求める方で賑わっていますが、実はここでもみじ饅頭の手焼き体験を楽しむことができます!
完全予約制になっているので、他の観光の時間も考えながら良さそうな時間に予約を入れましょう。
とっても人気のある体験なのですが、枠が空いているときは直前の予約もできるので店員さんにきいてみましょう。
お店の二階はこんな感じのキッチンになっています。
一度に50人で手焼き体験をすることもできるそうなので、団体で旅行をする方は事前にお問い合わせしてみるのもよいと思います。
焼き方を教えてくれる先生曰く、広島県内の方にも人気の体験とのこと。
確かに「いなげな」の二人はもう何度も体験をさせていただいています。



それでは焼いていきますよー!
先生からもみじ饅頭の小話を聞いたあと、手焼き体験がスタート!
まずは金型を熱して油を塗ります。
次にお饅頭の記事を流します。
半分よりちょっと少なめに入れるのがポイント!思ったよりドバーっと入っちゃうので慎重にいきましょう。


そしてもみじ饅頭をもみじ饅頭にする大切なもの!餡子を入れます。
こしあんとチョコのお饅頭を2個ずつ作れます。まずはこしあんから!



そしてたっぷり焼くこと約3分……

お土産にも最適!ラッピングもさせてもらえる
もみじ饅頭を焼いた後はビニールの袋でラッピングします。このアナログな感じの機械がたまりませんね〜!
賞味期限は4日とのことなので、お土産にもいいですね♪
そして中の味をメモするために油性ペンも用意されています。
普通に味を書いてもいいんですが、こんな風にイラストを描いたり、お土産としてあげる人の名前を書いたりしても楽しいと思いますよ♪



お土産にするのもいいですが、焼きたてを楽しみましょう
ラッピングする前の写真に戻るのですが、二人で焼いたもみじ饅頭がこちら!


ピンクメタボの方だけ2つ多いのですが、実は今回特別に「貴重な味のもみじ饅頭」を焼かせてもらいました!
その特別なもみじ饅頭がこちら。外から見ると普通のもみじ饅頭ですよね。
かじってみると……中身がない!!
そう、餡子もチョコも何も入っていないプレーンなもみじ饅頭なんです!


焼きたてのもみじ饅頭はとっても美味しいですよ。
今回はプレーンのを食べましたが、その場で食べるのにオススメなのはチョコ味です。あったかいのでチョコがとろ〜りとしていて市販のものでは楽しめない味わい!
これだけ楽しんで、さらにお土産としてやまだ屋の銘菓「桐葉菓」までいただけて、1人あたり756円なのは超お得!
宮島に来たらぜひ足を運んでいただきたいスポットです♪
やまだ屋のもみじ饅頭手焼き体験について
場所 | やまだ屋 宮島本店 |
---|---|
体験の開始時間 | 10:30〜 / 13:00〜 / 14:15〜 / 15:30〜 |
料金 | 1人あたり756円(税込) |
もみじ饅頭つながりで……
広島にはいろんなもみじ饅頭メーカーがあります。そのうち6社のもみじ饅頭を食べ比べてみました!
やまだ屋のもみじ饅頭が他のメーカーと比べてどんな味わいか詳しく書いているので、ぜひ読んでみてください♪